雲子 初物 2014年11月21日 今期初物の雲子が入荷 雲子とは真鱈の白子のことで雲の様な見た目ゆえ昔から料理の世界では「雲子」と呼ぶこの真鱈(本たら)は身も白子も高級とされる扱いであるが、別種である「スケソウダラ」の方は北海道では家庭でも大変馴染み深くこちらのタケノコのように時期になるとあちこちから貰ったりして、身はフライなど、白子は味噌汁なんかに入れてまかないでもよく食べた先日、北海道にいる師匠と久々に長電話となり、毎年毎年会わないまま、また一年が過ぎて行くねと話になったいよいよ11月も終盤、白子の美味い冬がきた北海道の食材を扱う時には特に気持ちが引き締まるというか、感情深いというか日々季節の物で特に初物が出ればお客さんにその季節の到来を楽しんでもらえたらという想いで揃えてくるのだが、特に北海道の物になるとついついお客さんへのご説明も長くなってしまったりする(笑) PR
コチ 初物 2014年04月07日 春夏の魚のひとつ「こち」今期の初入荷は1.8キロの 極上ものこれを見ると仕入れない筈もなく、早速刺身盛りとは別にポン酢造りにしてお出ししたさすが魚屋さんが特別ものとして自信満々にされていただけの事はあり丸々肥えてかなりの肉厚と強すぎる程の身、この魚の旨さの魅力を存分に堪能して頂けるものであった 春になり天候も落ち着いて色々な食材が揃う様になると、ダイレクトに季節のものの美味しさを楽しんで頂く楽しみもある
白魚(シラウオ) 初物 2014年04月05日 消費税も上がった4月春の味覚「白魚」が初お目見えよく踊り食いの素魚(シロウオ)と混合されやすいが、白魚の方が大きいのが特徴で全くの別物料理屋でも断然高級ものとしてこの時期に扱われるちょっと特別な物昔と比べ数が減ったのか、あまり見かけなくなってきているが、揚げ物にしたり玉〆にしたりこの時期のコースには一品加えたい春食材のひとつである
城下カレイ 初物 2014年02月24日 今日は魚好きのお客さんからお祝いごとのご予約天候が気になっていたが、週明け一発目の今朝は魚が多くてラッキーここ数日の昼間のポカポカ陽気はまるで春のようこんな具合で天候が落ち着いてくれてると仕入れがしやすいし料理も春らしくウキウキだし♪そんな感じで久々に市場が賑やかだったから、あれよこれよと好みの魚を揃えれた鯛、のどぐろ、アジ、鯖、烏賊、蛸、マナガツオ、鰆~中でも今日の仕入れで一番は“城下カレイ”と“国産ミル貝” 今期当店初物!!これだけ揃えば後はセンス丸々肥えたカレイ最高にテンション上がるね