忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


赤なまこ





雪が舞う


相変わらずの時化続きで魚が少ないのだが、今日はそば打ちの先輩がよって下さるとのこと
日本酒がお好きとお聞きしたから、ナマコを仕込む


ナマコは冬が一番身がしまり旨いとされる


よく初めてナマコを口にした人は凄いゲテモノ喰いだと言われるが
コリコリとした食感と、合せ酢のかすかな酸味で引き立つ甘味
なにより口の中一杯に広がる海の香りがたまらない












PR

初物 地物あわび

20日から解禁になると聞いてたアワビ


この時化続きで今日が初めての競りだったとのことでナイスなタイミイング



あいにく黒あわびはまだ出てきてないとの事だったが
肉厚なのを選んだ甲斐あって、赤でもしっかりしたものをつかめた



今日のクリスマスディナーは蒸しアワビを和え物にして
初物で一品目からのスタート



祝日との絡みで、今年のクリスマスは日が分散してのご予約頂き具合
特に今日は、昨年もいらして下さったお客さんがお見えということで、献立をガラリと変えてみながらこちらもワクワク感でお料理



明日はご家族連れでクリスマスをというご予約もあり
この楽しいクリスマスの普段とまたちょっと違ったお仕事が終わればいよいよ年末に向け
最後のバタバタが始まる





春来りなば夏遠からじ

人手不足の中、なんとか無事GWをこなしたとの安心もつかの間


バタバタバタバタ毎日を過ごすうちに5月も終わり


今日は地物の枝豆が初競りにかかったというので早速お持ち帰り




たかが枝豆、されど枝豆


やはり生の枝豆の甘さは格別である


これから梅雨の季節になるが、夏の食材もどんどん出てきているから気分はもう夏に向いている




あまーいとうもろこしや



国産のブロッコリー




金魚草なんかをあしらえばグッと夏の色が広がる




春の味覚続々と

今週から送別会関係のお仕事を多く頂いているのだが、天気はイマイチ
大事な時に限って相変わらずの時化



そんな状況なのだが、八百屋さんには春の味覚が続々と並ぶ



国産たけのこ(福岡)

ひと月前から出回り始めようやく値段も落ち着いてきた
小ぶりのみずみずしいタケノコはまさに春の訪れを象徴する食材




わらびやなんやも出揃い、気がつくともう3月も終わり


最近また少し寒くなったりしたけど、雨が降る度に春らしくなっていくのだろうね



とうもろこし

三月に入り、ここ数日昼間の寒さが和らいでおります



そんな中、下関では今期初の“とうもろこし”がお目見え




白黄の粒が混ざったこのとうもろこし
“ピーターコーン”というもので



ここ数年、特に多く目にするようになった黄色甘味系の生食可能なものではないが
昔からある蒸したり焼いたりしている馴染み深いものである



春の素材が出揃うまであと一歩という感じだが、このとうもろこしのお目見えといい
どんどん季節は移り変わっている


この厚手のジャンバーを脱いだら一気に春らしくなるだろう