忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



2014‐15アっ晴゜謹製 手作りおせち

今年もあと少し



この年末時に、天気がこんなでマメに予報をチェックする毎日です




日々の営業のお魚はもちろん、“おせち”に必要な物もこれだけ海が荒れているから物が有る時に確保しておかなければ次では揃わないかも知れない



ということで今年の一発目は鯛

 



うちのおせちのウリは何と言っても当店流に仕込むこだわり食材の数々



元々から大々的にでは無く、年末に扱う高級食材などを頼まれ分だけお正月用に仕込んで折詰にしていたのが始まり


今も宣伝をせずご注文を頂くのは信用というご期待と紹介でのお客さんだから一年の集大成と新年への意気込みを詰め込んだご挨拶のような物である



なので普段と同じく一番おすすめしたい「自分も食べたい」一番手の厳選食材を用いて
それを「アっ晴゜の気持ちです」とお伝えするよう昔から受け継いでいる調合と仕込みでお仕立てしたものを詰めていくという作り方としては古典的で直球



忘年会シーズンの合間をぬっていよいよ今年も準備が始まります!







すごい魚

アっ晴゜今月のお休み 最新情報などはこちらから




相変わらずの天候ではあるが、このタイミングでうれしい品揃え!



今日の目玉

 

丸々肥えたこだわりの鯛





 

5キロの鰹

戻り鰹のさらに南下したもので、時期的に玉数が少ないから市場に出回らないけど、この手の鰹は日本一



弾力のある真紅の身
皮の際から脂のノリが半端なく、まるでマグロの様だがこの酸味と深い味わいは鰹ならでは





そして宇部産の天然クルマエビ

 

流通のほとんどが養殖のため、天然ものは希少
しかもこのサイズはすごいでしょ





週末毎に雪とかで魚が少なかったりするけど、今日は良いカンジだね






魚のランク

黒毛和牛にランクがあるように、魚もその個体によってぜんぜん違う




個体だけでは無い




締め方



あらゆる面においてのタイミング




そしてどんなに良い魚でも、その良さを活かせるかどうか




つまり扱う手




「これだけの違いがあるならば」と、その明確な違いを自分自身が知っているのはもちろん






その違いをお客さんにも実感してもらえ、求めて下さり、評価して頂けるからこそ扱えるもので、成り立つものでもある




そしてお魚を確保して下さる魚屋さん




その業者の方々のお力もかなり大きい



料理教室

今日、お客さんのお席にご挨拶まわりをしていたら、ある女子会のお席で



「私たちに見覚えありませんか?」と、、、、




いきなり話を振られるとうまく切り返すことも出来ず



「テレビに出られてますよね?」



とボケてみたのだが、思いのほかウケず、、、笑




結果、前のお料理教室の受講生の皆さんでした



おーー!!!



この辺鄙な所まで足を運んで頂き、しかも講師(大将)自身があたふたしている授業からのご来店とはお恥ずかしい限り 



予約のお電話の時、ひとこともそれに触れられず、本当にビックリ&あたふた 笑



料理教室ももう何年もしているのでマンネリしたら嫌だなぁ~なんて思ったりするのだが
楽しんで頂けたようで、こうしてまた皆さんとお会い出来て


しかも宣伝的な気持ちは全くない分、本当に嬉しかった



再会といえば、年明けの春にまた2回コースでお料理教室のご依頼を頂き、
内容についてはこれからだけど、またお店を離れ皆さんと楽しくお料理出来ることになりました


詳細が決まり次第、こちらでもお知らせ致します