忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


梅雨入り

先週頃から強風で時化気味



雨の月曜日、またまた極端に魚の少ない週明け一日目




ご予約を主体とすることで必要な具合が事前にわかるから、
魚が少なく高値であろうとここ一番で強気にいけるのだが、玉数が少ないこの時期は早起き必須


そんな梅雨入りの朝でした



気が付くともう6月!!!









PR

夏休み親子そば打ち体験

今年も大人気「親子そば打ち体験教室」下関での開催決定!!





講師はもちろん、我がそば打ち先生と会の先輩方



8/21(日) 10:00~ 山口合同ガスさんのひまわり館にて



小学生の子供さんと親子で体験の教室です!




会では元々美味しさにこだわっておりますが、ご自分で作られたお蕎麦は更に格別!!




夏休みの日曜日、子供さんと「そば打ち」&「美味しいおそばに舌鼓み」いかがですか?(^'^)



各地のイベントでかなりのご好評頂いておりますこの教室、
今回下関では親子で8組様限定と、かなり募集組数は少ないですが皆様奮ってお申込みください♪







締切は7/10となっております



僕もお邪魔させて頂こうと思っています(^・^)







名残りの「甘海老」

下関という土地柄、魚にはこだわりたい
特に下関のお店ならお刺身が美味しいお店で当たり前である



毎日の仕入れでまず最初に考えるのもその日のお刺身もの



季節食べ頃魚種の、それぞれの味わい、食感の組み合わせはもちろん
出来る限り最高の物を最高な状態で召し上がって欲しいし、お刺身はコースにおいて目玉のひとつ
お楽しみであるから、アッと驚いてもらえるような揃えが出来ると気分も上がる



とはいえ、荒れやすい海「日本海」
地物だけでは揃えにくい日もあったりするから、好みの物があれば嬉しい





今日は大ぶりな生の甘海老があった



北海道時代、はじめて現地で生の甘海老を見て感動した



時代が変わり輸送の関係もだいぶ良くなったから今ではビックリする事ではないのだが、
想い出ある食材は状態が良ければ迷わず使いたくなる



店を始めた当初、天然鮃を厳選できるお店になれば良いなっていうのがヒトツの目標だったが、
開店から10年、欲しい魚を選んで使えている事が有りがたい



もうすぐミレニアムイヤー



守りぬく所はそのままに



そしてまた新しい発見の数々を形にしてお届けする時が来た














初物「岩かき」

初物続きであるが今日は「岩牡蠣」を入荷!

 


岩牡蠣はとってもとっても大きいんです



普通の牡蠣(マガキ)は産卵期の関係で秋から入荷して冬の物であるのに対し、産卵期が長く味が落ちない岩牡蠣は春から出回り夏が旬のもの





殻を剥くと身がぎっしり!20センチはある?!


おひとつツマミ食い~とはいかないが、濃厚で味深いのが特徴
お客さんも大喜びです♪












旬の魚“イサキ”

春になって出回りはじめた“イサキ”


この時期になっていよいよ脂が乗り食べ頃に!




明け方前の市場
毎日同じ顔、同じことの繰り返しのようでありながら実はとても面白い



魚が少ない時、献立に困った時などは漁師のオバチャンにオススメを聞いてみると親切に教えてくれる



今日聞いたのは


「口の大きな魚の食べ頃は冬で、逆におちょぼ口の魚は夏が良い」と



なるほど!さすが本職


季節の美味いものだけでなく、色々な知識は面白く参考になる