忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


初物「鱧」

初夏




五月も終わりのこの季節
今年もいよいよ「鱧」(ハモ)が入荷!


 

この鱧


特に関西ではこれからの季節に欠かせない高級食材なのだが、
鱧の特産地である山口県でも昔から扱われる



ただ長年その扱い方に大きな差があったのだが、関東での需要も増える近年、食材としての評価が上がるとこちらでも価値が見直され、かなり良い状態で扱われるようになった



個体の選びから締め、仕込みまでこだわった鱧は美味い



毎年鱧の時期になると骨切りをしながら修行時代を思い出す

PR

あげまき貝

しばらくブログに手が付けれずにいたのだが、どうしてもご紹介したいオススメの貝が入ったので数か月遅れでアップ!!





あげまき貝


正直、下関は良いお魚が手に入るから、貝にこだわる意識もないのだが
冬なら牡蠣、夏ならアワビと言う風に、旬の美味い時期に限っては話は別!!

で、ここ数年、初春にオススメの貝がコレ



ちなみにこの写真の時点は3月半ですが、5月現在、あともう少しの期間は入荷があると思いますので是非!


とっても美味しいから、もしかすると個人的に貝の中では一番好きかも知れない 笑












山口のお酒

今日は大阪からお越しのお客さんの接待との事



なので山口のお酒を揃えてみた






左から


「五橋 馨嘉(けいか)生もと純米大吟醸」  ※岩国

「東洋美人 『一歩』 おりがらみ 槽垂れ生」 ※萩

「獺祭 純米吟醸磨き50」        ※岩国






中でも面白かったのが一番左「五橋」の限定品 馨嘉(けいか)



 

本日はこのお酒からスタート


「穏やかでまろやか、シルクのような舌触りと香りの調和」と評されるように、
二番手以降にすれば全くこのお酒の良さを感じられないだろう穏やかさが逆に強烈な美酒




下関の夜を楽しんで頂けました♪














水茄子

ゴールデンウイークも明け、初物


 

こちらでは余り馴染みが薄いが
みずみずしくて、甘味が強く、関西料理では欠かせない「水茄子」


初夏ですね!!