太あなごの刺身 初物 2012年12月10日 初めてアナゴの刺身を食べたのは島根県 寿司の世界で江戸前仕込みの煮穴子へのこだわりを叩き込まれてきた自分は 当時、穴子の活き造りを初めて見て凄い衝撃を受けた その頃はそれをやっている所も皆無だったからだ 今では珍しくない「穴子の活き造り」だが 今日はちょっと変わった 活け締め極太穴子が入った 結婚して下関に嫁いできたという魚屋さんの奥さんが何より一番好きな刺身だと豪語するくらいのこの穴子 さっそく捌く とにかく肉厚で、身の甘さは開いた時点で見るからに想像できる 骨を処理し、キレイに上身にするともっちりした美しい白身の魚の柵になった 活き造りと全然ちがう仕立てのこの穴子 とろける感と広がる甘味にお客さんも皆、感動して下さったようだ PR
クエ アっ晴゜の日々 2012年12月08日 相変わらずのこの天候 時化続きであることを見据えて週末用に持っていた「クエ」を解体 毎年冬になると特に好んで使う「クエ」だが 今年は魚全般少ないからあまりお目にも掛かれていない バタバタなこの時期に海が良くて魚が多ければほんと最高なのになぁ
今日はお昼まで アっ晴゜の日々 2012年12月06日 雪がちらつくほどの寒さ 昨夜の強風、悪天候で魚はやはり少ない この週末の予約をこなすには手持ちの魚では不安な程で、今日は早くからお受けしていたお昼のお仕事のみでおしまいにした 昼の仕事を終え、買い出しの帰り とりあえず雨は降っていないが、明日も魚は少ないだろう 寒空はくっきり透き通るようにキレイだなぁ~
嵐の前 アっ晴゜の日々 2012年12月05日 今日は水曜日 普段でもいまいち活気に乏しい水曜の市場だが この荒れ天気で北浦の魚をメインにしている魚屋さんは殆ど開いていなかった 忘年会シーズン 皆さんのご期待に添う為、魚はあるだけ抱えておきたいこのタイミングで 天気予報には雪マーク… 週末あたり雪になるのかなぁ この時期は普段にも増して早朝から気合が入る 早く行った甲斐があり、萩の白バイ貝をゲット 柔らかく煮含ませて前菜に添えようか サイズは少し小さいが、筋の良い真鯛も手に入れた 魚屋さんの今日のイチオシ まん丸肥えて張りのある泳ぎ具合 鯛はメジャーでよくある魚だけに、活きてるなかでもピンからキリまである 今日の鯛は美味しいね と感動してもらえる為にはそれなりの目利きがいるのだ 週末にかけてますます天気が荒れるよう しばらく気の置けない状況だ
新年会の告知看板 アっ晴゜の日々 2012年12月04日 12月に入り、今年もあと一ヶ月 忘年会シーズン真っ只中だが、今日は年明けに向けた「新年会ご予約承り」看板を壁面に揚げた 今回の年明けは今のところ新春2日からの営業予定 ただしご予約次第では元旦も営業出来る構えでいる 魚の少なかった前回の暮れ 初めて正月を休んでみたが結局魚の揃いを気にしていると正常に営業出来た頃には1月も半ばだった 結果、毎日店で何かとゴソゴソしていながら仕事は受けれずあっというまに1月が終わる 今年もおそらくこの調子では魚が少ないだろうから、それならお正月を営業しようと考えた訳だ 年明けよりは年内の方が少ないながらにも魚が入る 年末ギリギリに筋の良いところを正月用に活かし、予約に合わせてその日その日で締める こういう競りのない時ほど皆さんはお休みで里帰りなどされるから 下関の味を楽しみにお越しになるわけで、期待に添えるよう段取りをしなくてはならない すこしでもお好みにあった形でお迎えしたいのと段取りの関係もあるので 一見さんや急なお集まりに対応出来るかわからないが とにかくご予約にてのご来店にご理解頂けると嬉しいです