獺祭温め酒 お酒の話 2015年10月16日 地元山口県の人気なお酒“獺祭”その獺祭銘柄の『獺祭温め酒』が今年も届きました ”ふくらみ”や”まるみ”と表現される通り、一年間じっくりと 熟成をさせ落ち着いた味わいに仕上げた寒い時期だけ限定生産のこのお酒は(50%精白純米大吟醸)のお燗専用酒なのでアルコール度数も低め(14~15度)に設定され燗あがり (燗することで旨味が増す)を楽しんでもらおうという贅沢に計算されたお燗のためのお酒です秋も深まりお燗ももちろん、素敵な季節の冷酒も順次届いて賑やかになって来ていますある程度今季のお酒が出揃ったところで、メニューリストも作らねば!もちろん獺祭の冷酒も色々とございます PR
イタリア展からの大分散策 アっ晴゜の日々 2015年10月12日 イタリア展で色々見て回ったあとは、新しくなった大分駅周辺へこんなだったのが ↓ ↓ ↓ こんなに変身していて びっくり!!! 駅ビルの最上階が露天風呂になっていて、こんな風に景色を一望出来たり 建物8階が庭園みたいになっていて神社とか 公園みたいになってたり 駅ビルの中に和食屋さんがあって、どんなのかなって思ったら お客さんでごった返す商業施設内の日曜日、当然市場もお休みしかし駅ビルとは思えないこのクオリティーこれまたビックリ!!そんなこんなで東九州道も出来て片道1時間半位大分は本当によい所ですね
イタリア展 アっ晴゜の日々 2015年10月12日 イタリア展に行った ピザの世界チャンピオン牧島さんが来られてて お願いしたら チャンピオンの右腕の人がピザ生地を取り出し チャンピオンがいつもより長く何度も生地をクルクルして下さったさすが陽気な太陽の街イタリアで修行をされた方これが頑固な寿司職人だったら、きっと近づいただけで睨まれていただろう(笑) こちらがその牧島さんのピザベーコンとかソーセージとかそんなお子ちゃま向けな具材では無く、トマトとチーズの大人のピザ気さくな方で、イタリア展が更に盛り上がりました!
紀州特産『秋しらす』 アっ晴゜の日々 2015年10月06日 先日、地元に仕入れ先に行った先のご主人様から紀州のしらすを頂きましたしらすと言えばいろんな産地を思い浮かべるが、この紀州和歌山もしらす漁が盛んだそうで、特にちょうど新米が出始める頃に獲れはじめる秋のシラスはどっぷりと肥えていて旨いらしいいつも仕入れに行く度に、貴重なお話と、お店に必要な稀少な食材を分けて頂き、ありがたいことなのに、贈り物まで頂いてこだわりのご主人のセレクトされたこだわりのお品教えて下さる貴重なお話それを活かして今以上にお客さんに御満足頂けるお店にしなければといつも元気つけられます
地元に仕入れ アっ晴゜の日々 2015年10月03日 今日は地元に仕入れ 懐かしいメインストリート 懐かしいお店も数件だけで、立ち並ぶお店もすっかり変わってしまい懐かしくも、新しい感じ子供の頃はこの辺り(街)に出るとお祭りの様な賑わいで好きなお店とか、いろんな記憶の場所がいっぱいだったのだが郊外に大型駐車場のあるショッピングモールが出来てからは、買い物の街というよりは夜の飲食店が立ち並ぶ街っぽくなったかな昼間はちょっぴり寂しい感じ下関に馴染んで、心から溶け込んだからか子供の頃に過ごした色んな想い出のある街だがなんだか、よそから来て立っているようなそんな気分になった