忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


恵方巻き

毎年ご好評頂いている節分の“恵方巻き”



今年も出来る限り出来立てを召し上がって欲しいから前日の営業を終え、片付け終了後から仕込みを開始



まずは年に一回、この日のためだけに焼き上げる「厚焼き寿司玉子」



修行した三軒のうち、大阪の割烹料理屋を除いては寿司をしており
中でも最初の一軒目、本格江戸前寿司の店時代にはかなりの玉子を普通に焼いていたのだが
やはりたまにするとそれなりに時間がかかり大変な仕込みになる




とりあえず大物仕込みの玉子を焼き終え、その他の種も順序だてて大きな鍋順、鮮度の関係順に仕込んでいくのだが、途中無意識のうちにウトウト


あっちゃーー




意識が飛んでる間に穴子を焦がしてしまった・・・・・



明け方前にあたふたしながら魚屋さんに電話
日曜日であることから、無理を承知でのお願いであったが揃えて下さりホッと肩をなでおろす



ありがたい、本当に助かった(泣)



そんなこんなで一気に目が冴え、残りの仕込みをしっかり終わらせると丁度良い時間




小まめにお引き取りのお時間をお聞きしていたから、それに合わせ今回は計五回に分けてシャリを炊き
お見えになる順番に出来立てをお渡しできるように巻いていった




夜八時過ぎ、全てのお客様に無事お渡し完了
今年の節分も終わりました



皆様の無病息災、家内安全を願いながら




明日は代休を頂き明後日からまた頑張ります!
ありがとうございました



PR

吉野家の蕎麦

朝から仕入れの関係で広島方面に行ったのでトンボ帰りの途中、昼食を佐波川パーキングの吉野家で




そう、ここの吉野家は珍しくそば屋なのだ



お客さんから話を聞いていたのでやっと念願が達成(笑)


あまりお腹も空いてなかったのだが、先生仕込み(?)
蕎麦の味をきちんと味わう為、シンプルなもりそばとかけそば
冷たいのと温かいのを味わってみるのが最近恒例である





写真の通り、麺の太さが違うのが手打ちっぽい


周りは吉野家だけに丼ものと蕎麦を注文する人が多い感じだが、
冷と温



お腹一杯になった(笑)



で、味の方は普通かな あははははー



黒毛和牛のヒレとロース

今日のお客さんから魚も食べたいけどステーキも召し上がりたいとのご要望があり
オーソドックスではあるがステーキならばと今日はロースとヒレの両方でご準備



とろける旨さだねぇとかなりご満悦のご様子でした(*´∀`*)


今年一回目の料理教室

今日は山口合同ガス主催の料理教室





ご依頼も今年で三回目
毎回楽しく務めさせて頂いている



今日は蒸し物を蒸し器ではなくオーブンで仕上げようというところがちょっぴり仕上がりのイメージを変えてしまったのが、皆さんも楽しんで下さり良い時間を過ごす事ができた



全二回のこの教室
一回目で今回の受講される皆さんの雰囲気がわかるから、皆さんのご期待に応えるべく次回の献立造りにかかるとしよう

ホタルイカ

またまた春のものが入荷



そう!ホタルイカ



富山名産のホタルイカが今日、今期初めて下関に入荷になった




ハシリなのでまだかなり小さめだが
パンパンでプリプリ、鮮度も抜群



天気予報ではまだまだ雪の知らせもあるが
こうやってどんどん春の訪れを感じる



雪が溶ければ新芽の山菜も出始めたり
これからは初物に心も弾み献立造りも益々楽しくなる季節だ