忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アっ晴゚ 人気の恵方巻き




1月は行くとは良く言ったもので、今年ももうすぐ節分です



節分と言えばそう恵方巻き




コンビニとかでも大きく宣伝してるから、かなりこの恵方巻きも浸透してきたようで
当店でもご注文が多く、結局ブログの方が大幅に遅れる始末



店の方には早くから告知ポスターを掲示していたから、お食事の後にご予約を頂いたりもして
年々大きなイベントになってくる



昔は大きなイベントといえば土用の丑の日くらいで
時期が近づくと鰻を捌いては串に刺し、白焼きしてから蒸すというのを毎日毎日繰り返し仕込んで行き、当日にはそれを焼きまくるというのが夏の一日土用の日だったのだが
最近は土用に限らず、季節ごとの歳時に盛り上がる気持ちというか
作り手側としても毎年その季節を新鮮に感じながら、季節に生きるというか
年々そういう気持ちが濃くなっていき、命を感じる






PR

お仕事始めのお弁当

毎年“お仕事始めのお弁当”をご用命下さるところから今年もご注文を頂いた



仕出しなど特に、お出ししたら自分の手元から離れるものは精一杯お届けしても気が気ではなく
次のお話を頂いた時に初めて前回の仕事が無事終わったと肩をなでおろす様な感覚である


仕出しだけに限らずこうやってお店をさせて頂けてお客さんと再会出来ることは本当にありがたく、本当に嬉しく、アっ晴゜最大の喜びだなとつくずく実感する







今年も毎日バタバタ充実で心から感謝です

七草粥

1月7日


今日は春の七草


 

季節の中で暮らし、歳時を重んじ生きていく毎日は一年一区切り
今年もまたこの日がきたんだなぁと驚く程一年が早い


毎年この7日には、七草のお粥をお客さんに召し上がって頂くと共に
お店の仕入れもおおかた正常通りとなる


今日はコースの〆も七草粥でと考えていたから
強弱加減をテーマにかなり意識した献立の組み立てを楽しんだ


忘年会や、特に高いご予算を頂くクリスマスディナーが一年の集大成的内容での献立作りであるならば、この年明けからはまた新しい事への挑戦といった感覚であり、納得の頂点で産まれたひと皿ひと皿はまさにこの年、この時の自分の旬である


毎年毎年巡る季節を料理しているのだが、ベースになる感覚的なものはあれど
毎回白紙からの作り上げはハラハラドキドキでもあり、最高の楽しみでもある



初競り

年明けて5日、初競り



お休みを頂いた元旦はゆっくりと過ごして英気を養い
2日から営業、市場はお休みなのでその状況下でもお客さんに楽しんでもらえる様メニューを構成



活魚はご予約に併せての手持ちと、後はどうしても養殖などになってしまうのだが
年内に仕込んでいった焼き魚や、揚げ物用、煮物用
お肉にお野菜で出来るだけバラエティに富んだメニューで足を運んで下さるお客さんをお迎え



そんなこんなで人気の物からどんどんと売り切れていき、ようやく待に待った初競りの日となった



初競りとはいってもここ数年時化続きであるから通常に魚が出揃い落ち着くのはもう少し先になりそうだが、とりあえず市場が始まればお正月気分も抜けていく


今日は年明け一発目のコース
新年会の団体さんの他に年末に忘年会でも来て下さった常連さんもおいでということなので
年明けにふさわしい年末とまた変わった献立イメージを考え中






2014

 


昨年も本当にお世話になりました


こうやってまた新年を迎えることが出来ましたのも本当に皆様のお陰です


心から感謝の気持ちを込めて




今日は新年最初の営業
毎年恒例の書き初めから スタート

 

本年もどうぞよろしくお願い致します




皆様のこの一年が素敵な一年になりますように