忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


夏休み親子そば打ち体験

今年も大人気「親子そば打ち体験教室」下関での開催決定!!





講師はもちろん、我がそば打ち先生と会の先輩方



8/21(日) 10:00~ 山口合同ガスさんのひまわり館にて



小学生の子供さんと親子で体験の教室です!




会では元々美味しさにこだわっておりますが、ご自分で作られたお蕎麦は更に格別!!




夏休みの日曜日、子供さんと「そば打ち」&「美味しいおそばに舌鼓み」いかがですか?(^'^)



各地のイベントでかなりのご好評頂いておりますこの教室、
今回下関では親子で8組様限定と、かなり募集組数は少ないですが皆様奮ってお申込みください♪







締切は7/10となっております



僕もお邪魔させて頂こうと思っています(^・^)






PR

先生のお蕎麦

朝、そば打ちの先生がお店に寄って下さった


したいこと、しなければいけないこと一杯なのに最近特にバタバタ感に追われ、そば打ちの会にもしばらく遠のいてしまっていて、だから気に掛けて頂いてるだけでも本当にありがたいのに

 

こんなに沢山のお蕎麦!!!



お会い出来ただけでも嬉しい位のお久しぶりに、お蕎麦まで打ってきて下さり



それを頂きました♡



この会の魅力は先生をはじめ会の皆さんのお人柄



そしてなにより最高のお蕎麦!!



仕事柄、各地でお蕎麦も食べてきたけど、本当に会のお蕎麦は美味しくて、初めて出会った時の衝撃といったらそれはもう稲妻レベル



しかもまだまだ探究しつつイベント活動などもしているという、そんな会なのだ



お店も始めて何年か経ち、それなりに落ち着いて余暇を楽しむ風になるかと思いきや
毎日燃え尽き、でもそれがこの大好きな仕事で、時には嵐の日だってあるけど



曇り、土砂降りのち、快晴!!



まだまだ納得いく所には程遠いけど、妥協はせずに理想を胸に毎日生きれてる幸せの実感



少し落ち着きが持てたら、じっくり会の先輩方のお蕎麦を習い、ゆっくりそういうお店をさせて頂くのも将来の夢である



先生いつもありがとうございます!!



そば屋営業@防府ふれあいフリーマーケット

朝、店の段取り後、防府に向かう



六時半



本当は六時集合だったので、着いた頃には先輩方で会場が完成していた

 


去年通りのセッティング、今年で四年目という安定感で
駐車場が一日限りのお蕎麦屋さんに大変身である






中では着々と開店準備が続く中
10時を回るタイミングで、心待ちにして下さっているお客さん方からの催促がどんどん入りはじめた





目の前の通りにも出店が並びだし、少しずつ賑やかになってきて



10時半いよいよ開店

 


(おまけ)お茶ももちろん“そば茶”のこだわり

 


そうこうしていると、あっという間に満席になり賑わう会場





店内であれこれしていたのでお客さんの反応を直に感じれなかったが
お昼を前に、すでにかなりのペースで注文が殺到


自分の居た一時前までには、すでに昨年数を超えていたのでは??の大盛況でありました



ちょうど台風と台風の間の一日
年に一度の楽しいイベントになりました



最高の手打ち蕎麦が食べれます 本日防府にて

バタバタで事前に告知できませんでしたが
毎年この時期恒例のイベントといえば~



そう



最高の手打ち蕎麦が食べれますの日!!!




の開催日が今日なんです!!!




普段お蕎麦を売らない蕎麦打ち会の先輩方
その本拠地である防府市で、毎年10月の第3土曜日に開かれる街全体のお祭り
「防府ふれあいフリーマーケット」にあわせて蕎麦店を出店するのです!!



今年も「天壱」さんのお店をかりて
ご来店の皆さんに旨いお蕎麦を楽しんで頂こうという企画



去年も大盛況でした




どうぞお近くにお越しの蕎麦好きな方は是非遊びに来てください




アっ晴゜も3時半に今日の仕入れに出掛け仕込んだら
微力ながら防府に向かいます







親子そば打ち体験

以前告知していた「親子そば打ち体験」が下関で開催




防府から先生をはじめ先輩方が早朝より下関に集結




道具を運び入れ、会場準備が終わると先生が試しに蕎麦を打ちはじめた


 



朝一の会場、みんなその華麗なそば打ちに見入る





軽快なテンポでどんどんと工程が進み




あっという間に美しい蕎麦がうまれた


 


僕は会場準備の時間だけの参加だったけど
こういうイベント事は楽しい



主催者の方から何度も大盛況だったとお話を伺い
楽しいイベントになったご様子



先生、みなさんお疲れ様でした(*´∀`*)

        
  • 1
  • 2