忍者ブログ

上方割烹アっ晴°

下関市完全予約制美食レストラン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サバの棒寿司

告知 2014忘年会 ~今年もありがとう~
     ご予約承り中!! TEL252-2223




秋のサバは旨い


青物の鮮度に関しては言うまでもないが、身の締ったサバはやっぱり刺身
コリコリした食感のあとに広がる淡泊めな味の身質は、逆に青身のくせを感じさせずサバの観念が変わるよ?くらい



でもせっかくならば、今時期限定の抜群に脂ののったサバの旨味を楽しんでもらって旬の味である



ちなみにこちらは観念が変わるよ?ではなく、サバの本当のうまさを実感!という感じ



そのサバの本当の旨味を引き出す為、それぞれの魚体に合った具合をはかりながら“しめさば”にするのがサバの仕込み



もともとは、この“しめさば”
海から離れた京の都に、若狭地方(福井県)で揚がったサバを運ぶ際の防腐手段として塩をしていたことが始まりであるが冷蔵、保存、運搬のあらゆる技術が当たり前の現代においても、味わい方という意味で継承され続けている文化であり、絶妙に締めて味を引き出したサバの旨味は格別



まさにサバの“旨いとこ取り”といえる




そうやってサバを仕込んだ時のお凌ぎでは棒寿司にしてお客さんにお出ししていると
「サバの棒寿司お持ち帰りで」とちょくちょくご注文を頂くようになった
仕込みの関係もあるので前もってのご注文でないとお渡し出来ないことも多々あるんだけど



でもこのサバの棒寿司には修行時代からの想い出がたくさん詰まっているもののひとつなので
嬉しいというか感無量というか


いつも棒寿司をぎゅっぎゅっと締めながら師匠の姿を思い出す


PR